カスミザクラ(ケヤマザクラ)(霞桜)「バラ科」 〔落葉樹〕 高さ:10〜15m  太さ:50cm〜1m   花時期: 5〜6月   戻る
   生育場所:山の斜面 など 分布:北海道,本州,四国,九州  学名:Cerasus leveilleana (Koehne) H.Ohba 
↓ 札幌市・円山公園  白色〜微淡紅色の花で緑色の若葉が出て咲く。


↓ 毛が多いので「ケヤマザクラ」とも呼ばれ、葉の裏・葉柄・花柄に毛がある。総柄があってその先から花柄が分岐してついて咲く。 



↓ 右側の色の濃い「エゾヤマザクラ」と比較し、左の「カスミザクラ」は5日程遅れて咲き、花は白っぽい。






 用途: 用途: 建材・家具・彫刻材・公園樹 など。
 
◆ 特長は緑の葉が出て花が咲くこと,葉の裏や葉柄に毛がある,花の色が白い,花は総柄から1〜3個花柄がぶら下がり花が咲く。
◆ 花の時期は「ソメイヨシノ」「エゾヤマザクラ」より遅く咲く。



戻る 索引TOPへ